アブレーションのエクササイズ

AVRT(房室リエントリー頻拍)のエンドポイントを覚えるエクササイズだ!

さあ、今日もエクササイズの時間だ。
今日のエクササイズはAVRT(房室リエントリー頻拍)のエンドポイントだぞ!

 

AVRTは弁輪上にあるケント束と呼ばれるショートカット回路が原因で起こる頻拍だ。

 

AVRTのアブレーションではケント束を焼灼していく。
そしてケント束焼灼後に、エンドポイントを確認して手技が成功したかどうか判断していくぞ!

 

どのような項目を評価し、どういった結果が出たらAVRTのアブレーション成功と言えるのか、エクササイズを通してマスターしていこう!

 

 

これがエクササイズの全貌だ!

 

AVRTのエンドポイント

ATP静注し、房室伝導(AV conduction)と室房伝導(VA conduction)の両方が無くなれば手技成功

 

 

 

AVRTのエンドポイントについて整理していくぞ!

AVRTのエンドポイント確認はATP(アデホス)という薬剤を使っていく。

 

ATPを急速静注すると、一時的に房室結節の機能が低下し房室ブロックが作り出せる。
(*このときのATPの効果は一時的で数秒程度で消失していきます。)

 

もしケント束が残っていれば、ATPを静注しても房室伝導、室房伝導ともに確認できるはずだ。
逆にケント束の焼灼に成功していれば、房室伝導、室房伝導ともに無くなるぞ!

 

 

房室伝導の確認

房室伝導の確認は、洞調律中で行っていく。
洞調律中にATPを急速静注してCSカテーテル及びRVカテーテル上のV波が消失すれば「房室伝導なし」で手技成功となるぞ!

 

 

室房伝導の確認

AVRTのエンドポイントでは、房室伝導だけでなく、室房伝導も確認していく。
具体的には、RVカテーテルでのVペーシング中にATPを静注し、CSカテーテル及びRAカテーテル上のA波が消失すれば「室房伝導なし」で手技成功となる。

 

ATP静注後に房室伝導もしくは室房伝導が残っていれば手技不成功で再度ケント束を焼灼しにいくぞ!