疾患のエクササイズ

不整脈:頻脈を覚えるエクササイズだ!

さあ、今日もエクササイズの時間だ!

今日のエクササイズは不整脈の一つ、頻脈についてだ!

 

不整脈は種類が多く、初級者が一番つまづきやすい分野だ。

常にマインドマップを頭に浮かべながら、しっかり整理していくんだぞ!!

 

 

これが、頻脈を覚えるエクササイズの全貌だ!↓

不整脈:頻脈を覚えるエクササイズだ!

 

心カテ室で扱う心疾患を覚えるエクササイズで出てきたマインドマップを

さらに発展させたものだ。

 

 

文字が見やすいように、

頻脈の部分を拡大したのが下の図だ↓

より大きく表示するには、マインドマップをクリックするといいぞ!

不整脈:徐脈

 

 

不整脈は大きく分けて頻脈と徐脈に分かれるが、

頻脈の中だけでも、さらに上室性頻脈と心室性頻脈に分かれる。

 

上室性頻脈とは、主に上室つまり心房に原因があって起こる頻脈だ。

心室性頻脈とは、主に心室に原因があって起こる頻脈だ。

 

まずは、この2つの大きな枠組みを理解するんだ!

 

頻脈について整理していくぞ!

まず、上室性頻脈の内訳についてまとめた表がこれだ↓

疾患 病態 手技の適応
心房細動
(Af)
心房内で起こる高頻度無秩序な電気的興奮が、不規則に心室に伝導する病態 アブレーション
心房粗動
(AFL)
心房内を、電気的興奮が規則正しく旋回(リエントリー)し、規則的に心室に伝導する病態 アブレーション
心房頻拍
(AT)
頻拍の発生起源が心房内で完結する頻拍 アブレーション
発作性上室頻拍
(PSVT)
リエントリー性の上室頻拍。(心房粗動もリエントリー性だが、一般にPSVTというとAVNRTやAVRTの事を指す) アブレーション

 

 

さらに、発作性上室頻拍(PSVT)には3種類ある。それをまとめた表がこれだ↓

疾患 病態 手技の適応
房室結節リエントリー頻拍
(AVNRT)
房室結節(AV Node)を含むリエントリー回路が原因で起こる頻拍。期外収縮がきっかけで発生する。 アブレーション
房室リエントリー頻拍
(AVRT)
WPW症候群が原因で起こる頻拍。期外収縮がきっかけで発生する。 アブレーション
洞結節リエントリー頻拍
(SNRT)
洞房結節(SN)を含むリエントリー回路が原因で起こる頻拍。 なし

 

 

最後に、心室性頻脈をまとめていくぞ!↓

疾患 病態 手技の適応
心室頻拍
(VT)
心室期外収縮(VPC)が連続して発生して起こる頻拍。Vfを誘発する可能性があるので非常に危険。 アブレーションもしくは
植込型除細動器(ICD)
心室細動
(Vf)
心室が無秩序に興奮し、心停止になった状態 除細動
予防的に植込型除細動器(ICD)を適応する事もある。

 

 

以上が頻脈の全貌だ。

 

 

頻脈のエクササイズを始めるぞ!

 

頻脈エクササイズ① マインドマップを完成させるんだ!

早速、心カテ隊員専用ページから、

『不整脈:頻脈を覚えるエクササイズシート』をダウンロードし印刷しよう。

まだ心カテ隊に入隊していない人は、今すぐ入隊してエクササイズシートを入手しよう。

⇒心カテ隊新規入隊申込(無料)はこちら

 

 

 

不整脈:頻脈

エクササイズシートの3ページ目に、

空白のマインドマップが用意されている。

これは穴埋め用だから、上のマインドマップを参考にしながら

空白を埋めてマインドマップを完成させよう!

 

 

実際に書いてみることで、頻脈の枠組みが理解できるぞっ!

また当然の事だが、

各疾患の名前は、和名、略語、英名の3つすべてセットで覚えるんだ!

 

頻脈エクササイズ② 虫食いの表を完成させるんだ!

 

不整脈:頻脈 表エクササイズシートの4ページ目に

虫食い状態の表が用意されている。

この表を埋めることで、

各頻脈の特徴を効率よく覚えられるぞ

上の表を参考にしながら、表を完成させるんだ!!

 

 

 

 

よーし、その調子だ。いい感じだぞ!

頻脈は電気生理系カテの中では最頻出疾患だ。

心カテ室でも、頻脈の疾患名は乱れ飛ぶから

自分の中で常識になるまで何度も反復練習するんだ!!

 

 

参考になる書籍

病気がみえる vol.2―Medical Disease:An Illustrated Reference