さあ、今日もエクササイズの時間だ。
今日のエクササイズは心房粗動(AFL)のアブレーションラインだぞ!
心カテ室では、心房粗動を“AFL(フラッター)”と呼んでいる。
「今日はフラッターが1例あるよ~」
といわれたら、心房粗動のアブレーションのことだ!
心房粗動はアブレーションの頻繁に行われる手技の1つだ。
このエクササイズで心房粗動のアブレーションラインをしっかりと理解するんだぞ!!
これが心房粗動のアブレーションラインの全貌だ!↓↓
■心房粗動の原因となる2種類のリエントリー回路
番号 | 解説 |
① | 三尖弁輪をぐるぐる回る、リエントリー性回路。 心房粗動の原因はこの回路であることが多い。 |
② | 僧帽弁輪をぐるぐる回る、リエントリー性回路。 |
■心房粗動のアブレーションライン
番号 | 焼灼部位 | アブレーションラインの描き方 |
① | RAイスムス (CTIと呼ぶこともある) |
TV(三尖弁)とIVC(下大静脈)の間に引く。 |
② | Mitral イスムス | MV(僧帽弁)とLIPV(左下肺静脈)の間に引く。 |
心房粗動(AFL)のアブレーションラインについて整理していくぞ!
心房粗動のアブレーションライン①RAイスムス
心房粗動の原因が
三尖弁輪を回っている回路である場合、
RAイスムスを焼灼していくぞ!
RAイスムス焼灼のアブレーションラインは、
TV(三尖弁)とIVC(下大静脈)の間に引くいていく。↓
RAイスムスを焼灼することで
三尖弁輪を回っている回路を遮断でき、
心房粗動を止めることができるぞ!
心房粗動のアブレーションライン②Mitralイスムス
僧帽弁輪を回っている回路である場合、
Mitralイスムスを焼灼していくぞ!
Mirtalイスムス焼灼のアブレーションラインは、
MV(僧帽弁)とLIPV(左下肺静脈)の間に引くいていく。↓
Mitralイスムスを焼灼することで
僧帽弁輪を回っている回路を遮断でき、
心房粗動を止めることができるぞ!
心房粗動(AFL)のアブレーションラインのエクササイズを始めるぞ!
エクササイズ① 自分でアブレーションライン書き、さらに空欄を埋めて表と文章を完成させるんだ!
早速、心カテ隊員専用ページから、
『心房粗動(AFL)のアブレーションラインを覚えるエクササイズシート』をダウンロードし印刷しよう。
まだ心カテ隊に入隊していない人は、今すぐ入隊してエクササイズシートを入手しよう。
アブレーションラインを書くための絵と、
穴埋め用の文章と表が用意してある。
早速エクササイズを参考にして
自分でアブレーションラインを書いてみよう!
アブレーションラインが書き終わったら、
空欄と表を埋めてアブレーションラインのポイントと
心房粗動の原因となるリエントリー性回路について効率よく覚えよう!
実際に書いてみることで
心房粗動のアブレーションラインが理解できるぞっ!
よーし、その調子だ。いい感じだぞ!
心房粗動はアブレーションの中でも
で出現頻度の高い重要手技の一つだ。
手技の最中、どのラインを引こうとしているのか理解できるよう
自分の中で常識になるまで何度も反復練習するんだ!!