さあ、今日も心カテ用語を解説していくぞ!
今日解説するのはペースメーカで起こりうるトラブル、オーバーセンシングだ。
オーバーセンシングとは、ペースメーカが筋電位やクロストーク、P波、T波、電磁干渉や被膜損傷といった様々なノイズを自己脈として誤認識する現象の事だ。
オーバーセンシングはペースメーカの誤作動の原因となるぞ!
オーバーセンシングの原因と対処
オーバーセンシングは、患者さんの体動に伴う電極の移動や、患者さんの生活習慣(IHコンロの使用など)、またはリードの被膜損傷によって起こることが多い。
患者さんの体動に伴う電極移動が原因なら、センシング感度を調整することで対処できることが多い。
また、患者さんの生活習慣が原因なら、生活習慣を指導することで対処できる。
そして、リードの被膜損傷が原因の場合は、新品のリードを追加留置することで対処できるぞ!
オーバーセンシングの心電図
オーバーセンシングを起すとペースメーカが誤作動を起す。
例えばAAIやVVIモードでオーバーセンスが起きるとペーシングが入らなくなり、
DDDモードで心房オーバーセンシングすると心室ペーシングが誤ったタイミングで入る。
ペースメーカ心電図で入るはずのペーシングが入らなかったり、ペーシングのタイミングがおかしいとオーバーセンシングの可能性が考えられるぞ!