IABPの看護を覚えるエクササイズだ!
さあ、今日もエクササイズの時間だ!
今日のエクササイズは、IABPの看護だぞ!
IABPは心機能が著しく低下した患者さんのための補助循環装置だ。
もともと重篤な患者さんに使用される装置なだけに
IABPでのトラブルは非常に危険だ!
IABP使用中は、患者さんに問題がないか慎重に看護師しなくてはならない。
このエクササイズを通してIABPの看護のポイントをしっかりと覚えるんだ!
これが、IABPの看護を覚えるエクササイズの全貌だ!↓↓
IABPの看護のポイント
①カテーテル挿入部から感染が起こっていないか?
・挿入部の発赤、腫脹、疼痛、熱間、滲出液の有無と程度
・全身の発熱、白血球数、CRPなどの炎症反応の有無
②末梢循環は正常か?
・カテール挿入部より下側の冷感、チアノーゼ、疼痛、痺れの有無
・足背動脈、後脛骨動脈の拍動の有無
・尿量、腎機能所見の有無
③抗血液凝固時間、血液検査結果に異常がないか?
・活性化凝固時間が180秒前後になっているか
・血小板数、ヘモグロビン値、プロトロンビン時間に異常がないか
④バルーンリークが起こっていないか?
・ポンプのリークアラームの確認
・体外チューブに砂状の血塊や水滴上の血液が付着していないか
・大動脈圧波形の異常の有無
⑤IABP挿入位置に異常がないか?
・胸部X線撮影時にバルーンの位置が正しいか確認する
IABPの看護のポイントを整理していくぞ!
IABPの看護のポイントは5つある。
①カテーテル挿入部から感染が起こっていないか?
②末梢循環は正常か?
③抗血液凝固時間、血液検査結果に異常がないか?
④バルーンリークが起こっていないか?
⑤IABP挿入位置に異常がないか?
以上の5つだ。
IABPではカテーテルを留置したままにしておくので
カテーテル挿入部は常に清潔にし、感染症を予防しなくてはならない。
また、一時的に大動脈の血流をブロックするため末梢循環を誤って阻害してまい
虚血状態を引き起こしてしまうことがあるぞ!
さらに、抗血液凝固療法を併用するため血液の凝固時間には常に気を配るんだ!
カテーテルを挿入することで血小板が減少したり
消化管からの出血・溶血・貧血を引き起こすことがあるため
それらの異常にも十分に配慮して、早期発見に努めるんだ!
IABPの看護を覚えるエクササイズを始めるぞ!
エクササイズ①表の中の空欄を埋めるんだ!
早速、心カテ隊員専用ページから、
『IABPを覚えるエクササイズシート』をダウンロードし印刷しよう。
まだ心カテ隊に入隊していない人は、今すぐ入隊してエクササイズシートを入手しよう。
IABPの看護のポイントが
簡潔にまとめられた表が用意されている。
表の中の空欄を埋めて
IABPの看護を理解するんだ!
合わせて読みたいコンテンツ
カテ室で働く看護師の皆様へ
心カテブートキャンプからのお知らせ
2016年9月6日、心カテブートキャンプより心カテ看護に特化した新教材
「心カテ看護 虎の巻 〜心臓カテーテル検査/PCI編〜」
がリリースされました。
【心カテ隊のご案内】
カテ室に配属されたばかりの新人スタッフさんへ!
私たちと一緒に心カテを勉強しませんか?
心カテの勉強って一人でやろうとするとすごく大変!
そこで当サイトが運営する心カテ隊では、新人スタッフさん向けの無料学習プログラムを提供しています。
そこでは、入隊者全員にメルマガエクササイズというものを配信。
まず、心臓の解剖や疾患、心電図の見方といった基本的なところをおさらいし、その後、検査, PCI, アブレーション, ペースメーカ/ICD/CRTを一緒に勉強しています。
1回のエクササイズは5分程度で終わるように心がけているので、空いた隙間時間を有効活用して、コツコツ勉強を進めていきましょう。
さらに、隊員専用ページにてエクササイズシートというものを配布。
これは難しいカテ知識を、わかりやすくクイズ形式で覚えるためのツールです。
目標はエース級のカテ室スタッフ。
具体的には、周囲の状況から次の展開を先読みしコメディカルでありながら手技をリードできるレベルを目指しています。
現在、心カテ隊では全国3000人以上の新人スタッフさんが勉強しています。
あなたも一緒にいかがですか?

*【重要】入隊後、メールが届かない方へ。
docomo, ezweb, softbankなどの携帯用メールアドレスで登録された方へのメール不達が頻発しています。入隊後にメールが届かない方はYahoo!メールもしくはGmailなどのパソコン用メールアドレスで再度ご登録ください。
*それでもメールが届かない場合は、こちらからお問い合わせください。